top of page
SANKO GOSEI

オフィスチェアが突然壊れた!?—「疲労破壊」が引き起こす見えない脅威

突然破壊するオフィスチェア

ある日、仕事中にオフィスチェアに座っていたら、突然脚部が折れて転倒してしまった。こんな経験をした方はいませんか?製品の寿命は見た目で分かるものではなく、ときには予想外の形で突然終わりを迎えます。このような事態の背景には、多くの場合「疲労破壊」という現象が隠れています。

この記事では、オフィスチェアの事例を通じて疲労破壊のメカニズムや予防策について掘り下げます。


疲労破壊とは?

疲労破壊(Fatigue Failure)とは、材料が繰り返し荷重を受け続けることで、最終的に破壊に至る現象を指します。重要なのは、疲労破壊は一度の大きな力ではなく、小さな力が繰り返しかかることで発生するという点です。

オフィスチェアの場合、脚部やフレームにかかる荷重は座ったり立ち上がったりするたびに繰り返されます。目に見えない小さなダメージが積み重なり、ある日突然、致命的な破壊につながるのです。


材料のS-N曲線と疲労破壊のメカニズム

オフィスチェアに限らず、すべての構造物や製品は疲労破壊のリスクを抱えています。

下記のグラフは金属材料における「S-N曲線」(応力-繰返し数曲線)を示したグラフです。これは、疲労破壊の挙動を表す基本的な指標です。

金属のS-N曲線図

グラフの読み方

  • 横軸(N): 繰返し荷重の回数を示します。これは対数スケールで表され、右に進むほど高い回数を示します。

  • 縦軸(σ): 応力振幅(Stress Amplitude)を表します。上に進むほど高い応力を示します。

曲線の特徴

  1. 繰返し荷重が少ない (例えば1000回以下) の場合、比較的高い応力(ストレス)でも破壊に至る可能性は低いです。

  2. 繰り返し荷重を多い (例えば100000回以上) の場合、低い応力(ストレス)で破壊に至る可能性が高くなります。

  3. 疲労限度(Endurance Limit)一部の金属材料(例えば鉄鋼)には、応力を一定値以下に抑えると破壊が起きない領域があります。この値を「疲労限度」と呼びます。グラフ上では、右端で応力が水平になる部分が該当します。

S-N曲線見方

疲労破壊のメカニズム

1. 微細な亀裂の発生

脚部やフレームに繰り返し荷重がかかると、応力が集中する部位に微細な亀裂が発生します。この段階では、亀裂は目視では確認できません。

2. 亀裂の進展

繰り返される荷重により、亀裂が徐々に成長していきます。成長速度は材料の特性や応力条件によって異なりますが、次第に構造の強度が低下していきます。

3. 致命的な破壊

最後に、亀裂が臨界点に達すると、残存強度では荷重を支えきれず破壊が発生します。この段階で初めて「突然壊れた」と認識されます。


オフィスチェアで起きる疲労破壊の原因

疲労破壊の要因には、材料特性、設計、使用環境などが関わります。オフィスチェアの場合、特に以下の点が影響を及ぼします。

1. 材料の選定

脚部やフレームには金属や樹脂が使用されますが、疲労強度の低い材料が選ばれると亀裂が発生しやすくなります。

2. 応力集中

接続部や溶接部は、応力が集中するため疲労破壊のリスクが高くなります。

3. 使用条件

体重や座り方、頻繁な使用などにより、荷重の大きさや回数が設計の想定を超えると破損リスクが高まります。


疲労破壊を防ぐには?

疲労破壊のリスクを軽減するためには、製造段階から使用段階まで、一貫した取り組みが必要です。

1. 設計上の配慮

  • 応力分散:応力集中を防ぐために、曲線的な形状や補強材を取り入れる。

  • 安全率の確保:使用環境に応じた余裕を持たせた設計を行う。

2. 材料選定の工夫

疲労強度が高い材料を選定し、必要に応じて耐久性を向上させる処理(例:焼き入れや表面処理)を施します。

3. メンテナンスと点検

定期的な点検を行い、亀裂や異常を早期に発見することが重要です。特に、長期間使用している製品は注意が必要です。

4. 適切な使用方法

取扱説明書に記載された使用条件を守り、過剰な荷重をかけないよう注意しましょう。


まとめ:疲労破壊は見えない危機

オフィスチェアの突然の破損は、決して珍しいことではありませんが、その背景には「疲労破壊」という見えない危機が潜んでいます。設計・材料選定の段階での適切な対応や、使用中の定期点検が、そのリスクを大幅に低減するカギとなります。

次回、オフィスチェアを購入する際は、「安全性」や「耐久性」にも注目して選んでみてはいかがでしょうか?目には見えない部分にもこだわることが、安心して使い続けられる製品選びの秘訣です。

仕事中に転倒するような悲劇を防ぐために、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

プラスチックに関するお悩みは
解決しましたか?

トップページから目的の
コンテンツを探すことができます

23989485.png

★月間アクセスランキング★

bottom of page